
・Coincheckを始めたいけど、やり方わかんない
・仮想通貨を買ってみたい
・始める時の注意点は?
そう思っている方に向けた記事です。
僕も「仮想通貨ってよくわからないし始めるの難しそう…」と思っていました。
本記事は、Coincheck(コインチェック)で仮想通貨取引を始める方法について解説していきます。

初心者の方でもわかりやすく解説します!
本記事でわかることは
・Coincheckの口座開設方法
・Coincheckで仮想通貨を買う方法
実際に僕も、ゼロから仮想通貨を勉強して、
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)合計で100万円を投資して、運用益36万円出ています。
さらに別ブログでやり方を発信して、合計120万円稼げています。
今から仮想通貨投資を行うなら、単に投資するだけでなく“体験”をブログやSNSで発信することで、さらに稼ぐチャンスが広がります。
ブログサーバーのConoHa WING(コノハウイング) が最大52%オフのキャンペーン中(7/11まで)

なんと月額687円〜始められるので、今がチャンス!

仮想通貨ブログ高単価なので、高収入を狙いやすいよ!
\コインチェックを始める/
Contents
Coincheck(コインチェック)とは?

Coincheck(コインチェック)は、日本で最も有名な仮想通貨取引所の一つで、以下のような特徴があります。
・日本の金融庁から仮想通貨交換業の登録を受けているため、安全性が高い
・他取引所と比べて、取引手数料が安い
・取引銘柄数は23種類(2023年6月現在)
・24時間365日のサポート体制で安心
・ダウンロード数累計540万で国内No.1(2023年6月時点)
セキュリティ対策もしっかりしており、国内最大手の取引所です。
また、取引画面も見やすく初心者でも手軽に取引ができる点が好評。
開設前に準備するもの
新規口座開設をするにあたって、準備するものはとても少なくて”本人確認書類のみ”です。
次のうち、どれか1つ準備しておきましょう!
提出できる本人確認書類
・運転免許証
・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降)
・パスポート(顔写真のあるページと住所のページを提出)
・住民基本台帳カード
・個人番号(マイナンバー)カード
・在留カード
・特別永住者証明書
必ず現住所と一致している書類を提出しましょう。
登録は、本人確認書類提出→顔写真の撮影だけ。スマホ1つで完結します。

めっちゃ楽ちんですよ♪
【最短5分】コインチェックの口座開設方法
早速、Coincheckの口座開設に進んでいきましょう!

①「会員登録」を押す

②メールアドレスとパスワードを入力して「会員登録」を押す

③登録したメールアドレス宛に届いた「メールのURL(赤枠部分)」をクリック。

ここからアプリをDLしていきます!

④アプリをダウンロード

⑤赤枠の「会員登録」を押す

⑥②で登録したメールアドレスとパスワードを入力して、ログイン

⑦メールアプリを起動して、届いたメールを開き赤枠のURLをクリックする

⑧赤枠の「本人確認」を押して進む

⑨各重要事項を確認して「同意する」を押す

⑩電話番号確認を押す

⑪電話番号を入力して「送信」。SMSに届いた認証コードを入力

⑫基本情報入力を押す

⑬名前や住所など基本情報を入力

⑭本人確認書類を押す

⑮提出する「本人確認書類」を選択、本人確認書類提出に進んで、顔写真など撮影して進んでいく

顔写真の撮影は「首振り」などあるので、屋内でやりましょう!

⑯メールアプリを起動を押す

⑰赤枠のURLをクリックして、遷移先のアプリ画面下に「現在確認中」の表記があればOK。あとは審査結果を待つのみです

⑱30分〜1時間後に「口座開設完了」のメールが届いたら完了!

お疲れ様でした。これで登録は完了です!
完了メールは曜日や時間帯によって翌日になる時もありますよ
仮想通貨を買う方法
続けて、Coincheck(コインチェック)で仮想通貨を買ってみましょう!
個人的には、仮想通貨の中でもBTC(ビットコイン)がおすすめです。
・世界中どこでも使える通貨
・発行枚数上限は2,100万枚
・2030年までに価格45倍になると予測されている(2023年4月時点)
・BTC決済の波が日本にも来ている
・中央管理者なしで存在する
Coincheck(コインチェック)では、500円からBTCに投資ができます。
スマホで仮想通貨を購入する手順
まずは、スマホで仮想通貨を購入する手順についてご紹介していきます。
スマホで仮想通貨を購入する手順は下記の通りです。
マイページの画面下部に表示されている「販売所」をタップ
表示されている仮想通貨の中から購入する仮想通貨を選択する
「購入」をタップします
購入した金額を入力して、「日本円でビットコインを購入」「購入」の順にタップします
スマホで仮想通貨を購入する場合は、上記の手順に従って簡単に購入することができます。
スマホなら、場所を気にすることなくいつでもどこでも仮想通貨を購入できます。ただし、購入する前に、自分が購入したい金額分の資金が入金されているかを必ず確認してください。
PCで仮想通貨を購入する場合
続いて、PCで仮想通貨を購入する手順についてご紹介していきます。
PCで仮想通貨を購入する手順は下記の通りです。
マイページにログイン後、画面上部に表示されている「ウォレット」をクリック
切り替わった画面で「コインを買う」をクリックし、自分の購入したい仮想通貨を選択する
購入したい数量を指定し、表示された購入金額を確認
「OK」をクリックして購入完了
Coincheck(コインチェック)では、仮想通貨の購入はPCからでも可能です。
スマホやPCの両方で仮想通貨を購入することができますので、ご自身のお好みの方法で仮想通貨を購入してください。
\最短5分で口座開設が完了!/
Coincheck(コインチェック)の手数料
Coincheck(コインチェック)では、入金時や取引時、暗号資産の入金や送金には手数料が発生します。
手数料は一回あたり数百円程度ですが、何度も入金を行ったり取引を行ったりすると、手数料の分だけ損してしまうので、事前にコインチェックの手数料を把握しておくことをおすすめします。
入出金手数料
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料は負担) | |
コンビニ入金(入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上30万円以下 | 1018 円 | |
クイック入金(入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上50万円未満 | 1018 円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495 円 | |
日本円出金 | 407 円 |
コインチェックでは、上記のとおりの入金手数料が発生します。
例えば、単純計算でコンビニ入金を1か月に1回、3万円ずつ行う場合、1年間で12,216円の手数料が発生します。
そのため、入金する際には、できるだけ手数料のかからない方法を選ぶことをおすすめします。
また、出金手数料は日本円で一律407円になります。
Coincheck(コインチェック)への入金方法は下記記事を参照ください!
\最短5分で口座開設が完了!/
取引手数料
Coincheck(コインチェック)では、取引を行う際には「取引所での取引」と「販売所での取引」という2つの方法があり、それぞれで手数料が異なります。
- 取引所:取引所での取引では、基本的に手数料は無料です。 取引所では、ユーザー同士で直接取引ができます。そのため、頻繁に取引したい方や、指値注文や逆指値注文などを利用する方にとってはおすすめです。
- 販売所:販売所での取引では、基本的に手数料の代わりにスプレッドが適用されます。 スプレッドによって取引時の金額差が生じるため、手数料に類似した役割を果たします。スプレッドの大きさによって手数料の額も異なる場合があります。
暗号資産の入金・送金手数料
Coincheck(コインチェック)では暗号資産を入金・出金する際にも手数料が発生します。通貨ごとに送金手数料が異なるため、注意が必要です。
通貨ごとの送金手数料(2023年6月時点)参照:Coincheck(コインチェック)公式サイト
- ビットコイン(BTC):0.0005 BTC
- イーサリアム(ETH):0.005 ETH
- イーサリアムクラシック(ETC):0.01 ETC
- リスク(LSK):0.1 LSK
- リップル(XRP):0.15 XRP
- ネム(XEM):0.5 XEM
- ライトコイン(LTC):0.001 LTC
- ビットコインキャッシュ(BCH):0.001 BCH
- モナコイン(MONA):0.001 MONA
- ステラルーメン(XLM):0.01 XLM
- クアンタム(QTUM):0.01 QTUM
- ベーシックアテンショントークン(BAT):130.0 BAT
- アイオーエスティー(IOST):1.0 IOST
- エンジンコイン(ENJ):54.0 ENJ
- オーエムジー(OMG):40.0 OMG
- パレットトークン(PLT):274.0 PLT
- サンド(SAND):42.0 SAND
- ジム(XYM):1.0 XYM
- ポルカドット(DOT):0.1 DOT
- フレア(FLR):0.1FLR
- フィナンシェトークン(FNCT):19343.0 FNCT
- チリーズ(CHZ):223.0 CHZ
- チェーンリンク(LINK):3.0 LINK
- ダイ(DAI):25.0 DAI
- メイカー(MKR):0.038 MKR

ちなみに、Coincheck(コインチェック)ユーザー間の送金手数料は無料となっています。
Coincheck(コインチェック)の取引銘柄
Coincheckでは23種類もの銘柄を取引でき(2023年6月時点)、取り扱う銘柄はすべて500円相当の少額から通貨を購入することができます。
下記記事で詳しく解説していますので、参考にしてください!
Coincheck(コインチェック)をおすすめする理由
Coincheck(コインチェック)以外にも取引所は色々とありますが、Coincheck(コインチェック)のメリットをまとめました。
主なCoincheck(コインチェック)のメリットは以下の通りです。
- シンプルで使いやすい
- スマホアプリが便利
- 取引手数料が無料
シンプルで使いやすい
仮想通貨の取引については、難しく感じる人も多いと思いますが、Coincheck(コインチェック)は他の取引所に比べてシンプルで、初心者でも利用しやすいというメリットがあります。
一般的な仮想通貨取引では、板情報を使ったトレードがよく見られますが、Coincheck(コインチェック)では実際の画面を見ながら売買を行うため、初心者にとってもわかりやすいです。
スマホアプリが便利
Coincheck(コインチェック)では、専用のスマホアプリを使用することで、チャートや時価評価額の確認だけでなく、日本円の入金や暗号資産の購入・売却、受け取りや送金なども簡単に行えます。
アプリさえあれば、基本的に取引に困ることはありません。いつでもどこでも専用のアプリを使用して取引ができるため、取引のチャンスを逃すことなくスムーズに取引が行えます。
取引手数料が無料
取引手数料は、トレードごとに発生するため、取引量が多いほど手数料のコストも高くなります。
しかし、Coincheck(コインチェック)では仮想通貨の取引手数料が無料となっているため、取引にかかるコストを大幅に削減することができます。
まとめ
Coincheck(コインチェック)は、口座開設も簡単な手続きで完了し、日本在住の20歳以上75歳未満の方なら誰でも利用することができます。興味を持たれた方は、ぜひCoincheck(コインチェック)を試してみてはいかがでしょうか。
さらに、Coincheck(コインチェック)ではキャンペーンを活用することで、お得にビットコインを受け取ることができます。キャンペーンが開催されている場合は、ぜひキャンペーンを活用してお得にビットコインを手に入れてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
\最短5分で口座開設が完了!/